EPROM(イーピーロム)とは、半導体メモリの一種であり、情報の書き込みと消去ができるROMのことです。英語では「Erasable Programmable Read Only Memory」を表現されており、頭文字を取ってEPROMと呼ばれています。電源を切っても記憶している情報を保持できる不揮発性メモリの一種でもあり、コンピュータメモリやコンパクトフラッシュなどに使われています。

通常のROMや書き込み用のPROMは一度記録した情報の内容変更ができないのですが、EPROMでは情報を削除して新しい情報を書き込むことが可能です。ただし一部分だけを削除して書き換えることはできず、全ての情報を削除してから新しい情報を書き込むことになります。

記録している情報を削除する際は、強い紫外線を照射します。そのためEPROMのパッケージの上部には石英ガラスでできた窓があり、窓からはシリコンチップが見える造りになっています。室内の光には情報が消えるほどの紫外線が含まれていませんが、屋外の光に当たると情報が削除される可能性があるため、シリコンチップはラベルで保護されているのが一般的です。

EPROMは、パッケージの大きさや記憶できる容量などでさまざまな製品が展開されています。情報の読み出しに関しては、機種番号が同じものなら他社製品でも互換性があります。しかし書き込み方はメーカーによって微妙に異なるため、扱う際は注意しなければなりません。

EPROMにはUV-EPROMやEEPROMなどさまざまな種類があり、単純に「EPROM」と表現するときはUV-EPROMを指す場合がほとんどです。UV-EPROMは情報の書き込みと削除が何回でもできます。ただし名称に「UV」が付いている通り、情報の削除には紫外線が必要です。コンピューター等に組み込んで情報を書き換える際は、書き換えのたびに専用の装置を使って情報を削除しなければなりません。電子機器を開発するとき、開発途中のプログラムを書き込んでテストするために使われることがよくあります。

EEPROMは、UV-EPROMとは異なり専用の装置がなくても情報の削除ができるEPROMです。チップを基盤に組み込んだままの状態で、情報の削除ができるのがメリットです。登場したばかりの頃は容量が小さく、書き込み・消去に時間が掛かり、高価なのが難点でした。しかし改良を進め、パソコンのBIOSやネットワーク機器のファームウェアによく使われるようになります。

EEPROMのなかでもデータを1ブロック単位で扱えるタイプのものはフラッシュメモリと呼ばれ、現在はEEPROMの多くがフラッシュメモリに置き換わりました。フラッシュメモリはデータの読み書きが比較的早く、大容量化も簡単にできるため、USBフラッシュメモリとしても使われています。